Home > よくある質問 > 古いピアノなのですが消音ピアノユニットは取付可能?

良くある質問(ピアノにまつわる質問集)一覧

古いピアノなのですが消音ピアノユニットは取付可能?

消音ピアノユニットは、最近ではほとんどのアップライトピアノに取り付けが可能です。弱音ペダルの無い2本ペダルの古いピアノでも、「アコースティック←→消音」の切り替えは、鍵盤棚板に追加するレバーで切り替えるスタイルですので取付可能です。もともと弱音ペダルの付いているピアノは、弱音の機能をそのまま生かしておくことが出来ます。取り付くかどうかご心配の方は一度ご相談ください。後付けの消音ピアノユニットは初期のものが発売されてから随分経っておりますので、製品も成熟しています故、今日では大半のアップライトピアノに問題なく取付が出来ます。但し、ピアノ事体をきっちりと整調(せいちょう)した後、確実な取付作業をしなければ、製品が上手く動作してくれないのは以前からのものと変わりません。

消音ピアノユニットの取付を依頼される場合は、取付経験の多い調律師さんに頼むのが良いでしょう。アップライト用の消音ピアノユニットは十分お勧め出来る性能になってますが、グランド用の後付消音ピアノユニットは、現在のところお勧め出来る段階ではないと感じます。消音ピアノユニット取付後は、定期調律の際に併せてユニットの調整も同時に行います。ピアノの季節変化にあわせて光センサーとの距離等の再調整や、消音バーのグリスアップ等々を怠ると、消音ピアノユニットが正常に動作しなくなったり、雑音を出す場合があります。定期的に調律を依頼されていれば、その際に調律師が調整しますので、お客さまが特にしなければならない事はございません。またヘッドフォンをして音を聴いていると、耳が疲れる・痛くなるという方のボリュームツマミの位置を拝見しますと、多くの場合音量の上げ過ぎが原因のようです。ボリュームの上げ過ぎに御注意ください。また外部スピーカーから、小さく音を出すようにすることで、ヘッドホンの煩わしさから解放されます。

...これは余計な事かもしれませんが私個人的には、アコースティックピアノには出来れば余計なものを取付けないのがベストだと思ってます。何故なら、後から機械ものを取付けることは少なからずデメリットがあるからに他なりません。

ピアノ調律に関するご質問は、
お気軽に渡辺宛 info@piano-tokyo.jp までお問い合せください。

Home > よくある質問 > 古いピアノなのですが消音ピアノユニットは取付可能?