ヤマハC5Aのタッチウエイトマネジメント

ウイペン
ヤマハC5A 430万番台 の「タッチウエイトマネジメント」を行いました。

ここ最近、タッチウエイトがBWではなく
慣性モーメントの影響のほうが大きい事を示す
分かりやすい2台を調律する機会がありました。

1台はボストンGP178。
顧客が鍵盤が重いという事を調律師さんに伝え
作業してもらったという結果がこれです。
貼付け式鍵盤鉛
「BWを小さくする = タッチを軽くする」という思考のもと
鍵盤底面の目一杯手前に貼付け式の鉛が追加されていました。
このピアノのBWを計ってみるとBW32g前後で
数字だけで言えばタッチはとても軽い筈ですが
弾いてみるととても軽いタッチとは言い難い状態。重い!
バランスピンから遠い位置に鍵盤鉛を追加した為に
慣性モーメントが大きくなりタッチが重くなってしまったのです。
これでは弾きにくいでしょうという事で顧客に説明の上
貼付け式のタッチ調整鉛を取り外したところ
BW39gに戻り、あきらかに弾きやすくなりました。

 

もう1台はアポロのグランドピアノで
対照的にBWは50g前後あって、数値だけなら重たいタッチの筈。
ですが実際に弾いてみると数値ほどの重さは感じません。
ウイペンアシストスプリング
その理由としてこのピアノには
ウイペンにアシストスプリングが付いていて
鍵盤鉛が低音セクションでも1個から2個
中音から上は鍵盤鉛が入っていないので
鍵盤由来の慣性モーメントが小さく
弾いてみた感覚はBWの数値ほどには重く感じないという訳です。

 

————————————————————————

 

さて今回タッチウエイトマネジメント作業の依頼があった
ヤマハC5Aですが、お客様曰く
「現在お世話になっている調律師さんに鍵盤が重い旨を伝えたところ
「そこまで重いですか?古いピアノだしねぇ」と曖昧な返答が...
「少しタッチを軽くしてみましょう」と調整はしてくれたそうですが
「軽くなった気がする」程度の変化と「タッチが硬くなった」感じになり
根本的な解決には至らなかったそうです。
主な使用者は小学生の子供さんで、
大人ほどの手の大きさやパワーがまだ無く
レッスンで使っているピアノはもう少しタッチが軽いとの事で
もう少し弾きやすいタッチでストレスなく
練習出来るように調整して欲しいとのご依頼です。

 

オリジナルサンプル音の平衡等式
オリジナル状態のサンプル音を使って平衡等式を作成します。
BWは高音で少し重い程度でとくに重くはないですが
白鍵よりも黒鍵が重いのが数値からも実際に弾いた感じからも感じとれます。
Fは若干高めのキーがあるものの一応許容範囲。
FWは低音でシーリング値を超えている鍵盤があり、中音、高音は問題なし。
SRは6.0から6.6で高めのキーもあります。
HSWは低音が指標8から指標9、
中音から高音は指標6.5から指標7で軽めです。

低音のHSWが若干重めなので、BWを下げるために鍵盤鉛が多くなり
結果としてFWがシーリング値を超えてしまっています。

C2(16key)を3要素関連表で確認してみると
SRが6.1でHSWが指標9ならば
BWは46gになるとあります。
しかし実際には、このピアノのC2のBWは35.5gなので
鍵盤鉛を多く入れてBWを下げているという事になります。
結果FWはシーリング値を超えてしまい
鍵盤を動かしにくくタッチの重い鍵盤になっています。

 

オリジナルのHSW
オリジナルのHSWスマートチャートを作成。
低音は指標8から指標9、中音から高音は指標6から指標7.5くらいで
低音と中音の境目では0.8gも差があって
これではタッチと音色が繋がりません。
低音を下げて全体を指標7に寄せていき
なめらかにつながるうように調整する事とします。

低音のHSWを下げ、FWをシーリング値マイナスにして
同時に鍵盤鉛を内側に寄せて入れ
慣性モーメントを下げ、軽く弾きやすくします。
BWは38gに設定。
白鍵と比べ黒鍵が重いので、黒鍵のSRを下げて
黒鍵を白鍵に重さまで軽くする方向で作業します。
Fが高い鍵盤はもう少し下げるよう調整します。

 

HSW調整後
HSW調整後(赤)。
指標7に寄せて隣り合うハンマーの重さを揃えました。
隣りのハンマーとの重さが揃うとタッチはもちろんですが
音色も揃ってきて納品時の整音がとても楽になります。

 

ウイペンヒールにシムを挿入
ヒールにシムを挿入します。
ウイペンは取り外さなくても作業出来ますが
外して作業しました。
その理由は

 

フレンジのトルクチェック
フレンジのトルクを確認して調整したいので。
ついでにヒールクロスの汚れを落としてPTFEパウダーを塗布。
サポートトップの黒鉛の塗られた部分を磨き直し
スプリングの接点も磨き直しておきます。

 

前後キーピン磨き
バランスキーピン、フロントキーピンを磨いて潤滑を済ませます。
ついでにベッデイングスクリューも磨いておきました。

 

バランスホールの清掃
バランスホールと前後ブッシングクロスの清掃をします。
潰れてしまっていたフロントブッシングクロスは
フェルトトリートメントを施工し一晩おいて復活させ
その後PTFEパウダーを擦り込んでおきます。

 

鍵盤鉛調整
中音セクションの鍵盤鉛調整。
一律に外側に入れてあった鉛がタッチを重くするので抜いて
新たにバランスピン側に14mm、12mmの鉛を追加しました。
使われる鍵盤鉛の数は多くなりますが
同じFWに設定する場合、鍵盤鉛を支点側に寄せたほうが
慣性モーメントはとても小さくなります。
※これについては書籍「タッチウエイトマネジメントの方法」の
70ページから71ページに説明がされています。

あらかじめ事前整調をしてお客様のところにアクションを納品します。

 

納品整調
事前整調は済ませてありますが
ピアノ本体にアクションをセットして再度
整調、整音して完成です。

 

お客様からは
「余計な力を入れずに弾けるようになった」
「速い音の繰り返しや装飾音符も弾きやすい」
「長時間弾いていても疲れない」
と仰って頂き、ひとまず安心。

 

頂き物
お客様からギフトを頂きました。
K様、ありがとうございます。

グランドピアノの重たいタッチ、標準的なタッチに調整します。
作業のご依頼、お問い合わせは
Eメール info@piano-tokyo.jp までお気軽にどうぞ。

 

渡辺ピアノ調律事務所
〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-20-14
E-mail  info@piano-tokyo.jp
url  http://www.piano-tokyo.jp/
weblog  https://www.piano-tokyo.jp/blog/

カワイKG-2E(平成3年)のタッチウエイトマネジメント

カワイ KG-2E ピアノ
平成3年納品のカワイKG-2Eの
「タッチウエイトマネジメント」作業を行いました。

ピアノの先生がご自身の教室でご使用のピアノで
先生ご自身も以前からタッチが重いなと感じていて
生徒さんからも鍵盤が重いと言われるそうです。
買い替えを検討なさった事もあるそうですが
そこは思い入れのあるピアノでもあるので
このピアノを調整で治して欲しいとの事です。
大丈夫、標準的なタッチのピアノになります!

 

中村式タッチウエイトマネジメントを利用して
調整を進めていきます。

オリジナルのサンプル音の平衡等式
オリジナルのサンプル音で平衡等式を作成します。
BWは45.5gから50.5gと全鍵で重すぎて弾けない数値。
Fは15.0gから22.5gで、これはスティックが疑われます。
FWは、このピアノは鉛が少なく、シーリング値を下回る鍵盤が多いです。
HSWは低音が指標7から7.5、中音から高音は指標10近辺。
SRは6.1から6.8と高め。

このピアノは元々タッチを重めに設定して造られているようで
妙に鍵盤鉛が少なく低音の鍵盤で鉛数が2個だったりします。
その内の1個は必ず事務的に外側に入れてあります。
そのためBWは大きく、慣性モーメントも大きくなって
とても鍵盤の重いピアノになっています。

調整の方向性としては
中音から高音にかけて重いHSWを指標9に下げて
高過ぎるSRを下げ、BWは38gを目標値に設定。
FWをシーリング値マイナスとなるようにしつつ
鍵盤鉛は内側に寄せて慣性モーメントを小さくする。
Fも大きいので標準値まで下げる。
そんな感じで進めていきます。

 

オリジナルのHSW
オリジナルのHSW。
カワイ特有で、低音は軽く(指標7から指標7.5)
中音から高音にかけては重め(指標10前後)。
低音はもう少し重くして、中音と高音は軽くし
指標9に寄せる事にします。

 

平衡等式を利用してのシミュレーション
C4(40key)での平衡等式を利用してのシミュレーション。
HSWを指標10から指標9へと下げ(0.4g減)
BWは47.5gから45.5gに。

パンチングの半カットでSRがo.4g下がるとすると
BWは45.5gから41.5gに。

さらにヒールへのシムの挿入でSRを0.4g下げ
BWは41.5gから37.5gに。

最期にBW基準の鍵盤鉛調整を行い
BWが38g、FWはシーリング値マイナス1.4gになって
支障なく演奏可能なピアノに仕上がりそうです。

 

HSW調整後
HSW調整後(赤)。
ばらつきのあったHSWが綺麗に繋がりました。
タッチが揃うと同時に音色も揃いやすくなります。

 

FWと慣性モーメントの事前シミュ
いちばん外側の大鉛は抜き出して
新たに140mmの位置に12mmの鉛を追加する
C 効率的作業を選択。

 

BWと慣性モーメント
最終的にBWが20パーセント減、
慣性モーメントは8.4パーセント下がる結果となり
これなら以前の状態よりもかなり弾きやすくなりそうです。

 

キーピン磨き
今回はBW基準で鍵盤鉛調整を行いますが
事前にFの処理をしておく事が重要です。
前後キーピンを綺麗に磨きなおしておきます。
写真は割愛しますが、その他に
・フレンジのセンターピン交換
・シャンクのローラーの清掃と潤滑
・ヒールクロスの清掃と潤滑
・前後キーブッシングクロスの清掃と潤滑
・バランスホールの清掃
・キーピンの潤滑
などを済ませてあります。

このピアノは納品から30年ほど経ち
ピアノ教室のピアノという事もあって
鍵盤のブッシングクロスが潰れて
左右にガタが出ていたので
フェルトトリートメントを塗布して一晩おいてみたら
クロスがかなり膨らみ左右のガタが解消しました。
クロスがすり減ってなかったのが良かった。

 

慣性モーメントを加味した鍵盤鉛調整
これは中音の鍵盤で、
外側に入っていた鍵盤鉛は抜き出して
新たに奥側に鉛を入れてあります。
使われる鉛の数は変わりませんが、鍵盤鉛を支点側に入れる事で
慣性モーメントが小さくなり、タッチが軽くなります。

 

 

Kawai KG-2E piano
アクションをオーナーの元へお届けして
整調、整音を行います。
整音に取り掛かろうとしましたが調律がかなり狂っていて
このままでは整音作業が出来ないので
手早に調律を済ませてから整音作業を行いました。

作業が全て終わり、さっそく先生に試弾してもらったところ
「違うもんですね!」とにっこり。

これまではエアコンのみで除湿していたそうですが
大分スティックが見受けられる状態でした。
今後は除湿器を導入するそうなので
スティックの心配はなさそうです。

 

渡辺ピアノ調律事務所
〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-20-14
E-mail  info@piano-tokyo.jp
url  http://www.piano-tokyo.jp/
weblog  https://www.piano-tokyo.jp/blog/