カワイCA-40Aのタッチウエイトマネジメント(FW基準)

カワイCA-40Aのタッチウエイトマネジメント作業
年2回から3回の頻度で調律にお伺いしているO様宅。
これまではアップライトピアノ(ヤマハU3H)のみでしたが
新たにカワイのグランドピアノ CA-40A が仲間入り。
ですがコレがかなりタッチが重いので
アクションをお預かりして
タッチウエイトマネジメント作業を行いました。

 

オリジナルの平衡等式
オリジナルのサンプルキー平衡等式。
BWは42gから46gとかなり重め。
FWは全てシーリング値を超えています。
Fは17gから20.5gでかなり大きめ。
HSWは低音は指標7と軽め。中音が指標9.5と重くなり、高音が指標8.5。
SRは6.3から7.0と高めです。
2g重りでのSRは、低音7、中音6.75、高音6.75。
6mm治具によるARは低音が6.5、中音が5.83、高音が5.5でした。

C4(40key)を三要素関連表で確認してみます。
HSWが指標9でSRが6.6ならばBWは51gになるとあります。
しかし実際のC4のBWは43.5gなので
鍵盤鉛を多く入れているか、手前に寄せて入れる事で
BWを43.5gにしているという事になります。
結果としてFWはシーリング値を5.7g超えてしまってます...

作業の方向性としては
HSWは中音を下げつつ全体を均す。
SRを2段階下げる
BWをもう少し下げる。
FWをシーリング値マイナスにする。
慣性モーメントを出来る限り小さくする。
以上を目安として進めていきます。

 

オリジナルのHSW
オリジナルのHSWスマートチャート。
低音が極端に軽く、中音でグッと重くなり
次高音から最高音にかけて少し下がるというのが
カワイのピアノによく見られる傾向のようです。

 

オリジナルの鍵盤鉛
カワイCA-40Aオリジナルの鍵盤鉛の配置。
上から2本ずつ低音、中音、高音です。
鉛一個分の余裕も確保せずに
外側に寄せて鍵盤鉛を入れて
BWを下げようとしている事が垣間見れます。
結果として鍵盤そのものが動きにくい状態となって
タッチが重く反応の悪い鍵盤になっています。

 

 

C4でのシミュレーション
C4の平衡等式を利用してのシミュレーション。
HSWを0.2g下げ、BWが1g軽くなり43.5gから42.5gに。
パンチングの半カットでBWは38.5gに。
ヒールへのシム挿入でBWはさらに下がって34.5gに。
最後に下がり過ぎたBWを40.3gに戻すと
FWはシーリング値マイナス0.1gとなり
普通に弾けるピアノに出来そうです。

 

FW比較計算と慣性モーメント
一番外側に入っている鍵盤鉛を抜いて
新たに102mmの位置に14mmの鉛を入れる
効率的作業を選択します。

 

 

オリジナルとの比較

最終的にBWは7パーセント減、
慣性モーメントは7.9パーセント減という結果になりました。

 

 

HSW調整後
HSW調整後。
赤が調整後。黒がオリジナルです。
隣り合うハンマー、そして全体が
なめらかに揃うことでタッチのばらつきが解消されます。

 

FW調整
FW調整。
青がオリジナルで、ほぼ全域でシーリング値を超えていて
且つ隣り同士の鍵盤でバラツキが大きい事が分かります。
黒はシーリング値。
赤が調整後です。
事前のシミュレーションから
低音がシーリング値マイナス0.7g。
中音がマイナス0.1g、高音がマイナス3gとなるよう調整してあります。

 

ヒールへのシム挿入
HSWを一定に調整し、FWも一定に調整したら
BWのバラツキを揃えるのに
ヒールのシムの位置で最終調整します。
BWも出来るだけ揃えて、SRにしわ寄せが出るようにする方向性です。
シム入れによる効果の大きいピアノでしたので
15本くらいはシムが必要なくなり抜きました。

 

キーピン磨き
一目瞭然で説明不要かもしれませんが
左側が磨いたあとのバランスキーピンで
右側がオリジナルの状態(磨く前)です。
磨く前のキーピンは触るとベトベトしていました。
磨いたあとは表面がツルツルになり、触った感じもスッキリします。

 

バランスホールの清掃
キーピン磨きとセットで行いたいのが
バランスホールの清掃とブッシングクロスの清掃です。
バランスホールをブラシで掃除したあと
細綿棒にベンジンをつけてホール内を清掃します。
磨かれたキーピンに清掃後の鍵盤をセットする時
その効果がはっきりと体感できます。

Fが20g近くあるピアノなので
フレンジのスティックも確認しましたが
シャンクフレンジとウイペンフレンジのトルクが
大きいのでセンターを交換してトルク調整しておきました。
ローラーのファイリングをしてPTFEパウダーを施工。
ヒールクロスの汚れを落としてからPTFEパウダーを施工。
Fは最終的に20gから11g程度まで下がりました。

 

ホワイトパンチングフェルト
音の立ち上がりの遅いピアノだなぁと思ってましたが
お客様も同じ事を感じていたようなので
フロントパンチングクロスを
ホワイトパンチングフェルトに交換しました。

 

 

グランドピアノの整調
アクションのお預かり作業が仕上ったら
お客様宅に納品して整調作業を行います。
事前整調はしてありますが
ピアノにセットして再度整調を繰り返し行います。
椅子が2つあると助かります。

 

コーヒー
コーヒーありがとうございます。

 

ダンパー掛かり調整

ダンパー掛かり調整2
やけにダンパーの掛かりが早い状態でしたので
ダンパーの掛かり調整を行います。
総上げ、総下げも不揃いなので調整しました。

 

タッチウエイトマネジメント完成
BW40g、慣性モーメント7.9パーセント減で
無事に弾きやすいピアノに仕上りました。
今回はFW基準で作業を進めていきましたので
弾いた感じ、タッチのバラツキは皆無です。

2週間後に調律にお伺いさせて頂き
整音作業を行う予定です。

 

ピアノの除湿器
カワイのグランドピアノを迎えるにあたって
除湿器が導入なさってます。
「三菱電気の MJ-P180PX 」という機種で
湿度の設定が出来るので
ピアノの湿度管理に好都合でオススメです。

こちらのお宅にもう1台あるアップライトピアノには
ダンプチェイサー部分的システムが付けてあります。
除湿器の導入でさらに安定した状態をキープ出来ますね。

 

鍵盤の重たいグランドピアノ、標準的なタッチに調整します。
作業のご依頼、お問い合わせは
Eメール info@piano-tokyo.jp までお気軽にどうぞ。

 

渡辺ピアノ調律事務所
〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-20-14
E-mail  info@piano-tokyo.jp
url  http://www.piano-tokyo.jp/
weblog  https://www.piano-tokyo.jp/blog/