グランフィールの取付け(シュベスター Mod No.54)

グランフィール機能付きシュベスター

 

シュベスター Mod No.54 SN : 5553XX にグランフィールを取付けました。

グランフィールはお手持ちのアップライトピアノにグランフィールパーツを取付けることで
アップライトピアノでありながら「グランドピアノのタッチと響きを実現します。

 

スティック修理
すぐにグランフィールパーツの取付けに取り掛かりたいところですが
このシュベスターは、梅雨、夏、秋の長雨と湿気にさらされた為
ほとんどのフレンジがガチガチにスティックを起こしており
Fが増えてDWは70gかそれ以上と非常に重くなっています。
先ず全てのセンターピンを交換するところから作業しました。
また以前このピアノを作業した技術者は潤滑に黒鉛を使うのが好きだったようで
ヒールクロス、レバークロス、鍵盤の前後ブッシングクロスには
黒鉛がたっぷりと塗布されています。
どのような潤滑剤も技術者の好みで施工して構わないと思います。
個人的に黒鉛は最初は潤滑の機能を良くはたしてくれますが
時間の経過とともに粘りが出てくるのが気になります。
各所に塗布された黒鉛はベンジンで軽く拭き取る事で
さらっとした状態になるように処理しました。

また打弦距離が49mmと広く、あがきが9.5mmなので「働き」が出ずに
レットオフをかなり広くしてありました。
これを打弦距離46mmに、あがきを10mmにして
レットオフを低音側から3mm、2.5mm。2mmに修正します。

 

 

バット加工
ハンマーのバット加工を行います。
アップライトピアノ特有の「カラを感じるタッチ」を解消し
グランドピアノのようなダイレクト感のあるタッチとし
ジャックの抜けと戻りにも影響するグランフィール必須の作業です。

 

レペティションスプリングの取付け
レペティションスプリングが追加されました。
この他にドロップスプリングもハンマー側に追加されています。
グランドピアノには装備されていてアップライトピアノには無い部品を追加することで
アップライトピアノにグランドの機能が追加されます。

フレンジのスティック修理をした事で
DWは70gから55gまで軽くなり
表現力豊かなシュベスターに生まれ変わりました。

 

「グランフィール」については
以下のページに詳細を掲載しております↓
http://www.piano-tokyo.jp/granfeel.html

 

渡辺ピアノ調律事務所
〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-20-14
E-mail  info@piano-tokyo.jp
url  http://www.piano-tokyo.jp/
weblog  https://www.piano-tokyo.jp/blog/